メニエール病
こんなことでお困りではないですか
- 原因がはっきりとしない耳鳴りがありツライ
- 原因不明の難聴で困っている
- 原因不明の耳閉感があり、不安
- 耳の不調や、めまいはストレスが原因だと言われているが、どうしたらいいのか分からない
メニエール病とは
回転性のめまいと耳鳴り・耳閉感・難聴が同時に起こる疾患で、繰り返し起こります。
メニエール病の原因
はっきりとした原因は不明ですが、ストレス、睡眠不足、疲労、几帳面・完璧主義な性格などが関係していると考えられています。
何らかの原因によって、内耳のリンパ液が増え、水ぶくれの状態になることにより症状が出ます。
小笠原ハリニックのメニエール病治療とは? 鍼灸師であり柔道整復師でもある院長の私(小笠原)がご説明させていただきます。
鍼灸には、血流を増加させる作用があります。
耳は血管によって栄養がいきわたるので、耳周囲のツボを使うことで血流を良くし、機能を正常化させます。
また脳に送る血流量も、頭のツボを刺激することにより、増加させます。
自律神経を整えることも重要なので、全身のバランスを診て、調節していきます。
当院では、流れ作業的な「毎回同じ施術」はいたしません。
1回1回、反反応点をしっかりと探り出し、一人一人に合ったオーダーメイド施術をしていきます。
どのくらいの期間通えば良くなるのですか?費用は?
当院のメニエール治療は週1回の通院頻度でおおよそ3か月あれば改善することができます。
週2回のペースで通院される方は、さらに早く改善することができます。
それぞれのペースに合わせた治療プランを提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
施術費用は一回12800円~38400円です。
だらだらと終わりのない通院をしていただくことはございませんので、ご安心ください。
安心して施術を受けていただけるように衛生面にも力をいれています。
当院の鍼灸治療で使うはりは全て、使い捨て針です。
患部の消毒や、医療機器の滅菌もまめにしております。
また、治療の際に使うタオルやフェイスカバーも、まめに取り替えていますので、感染の可能性はございません。
安心して施術をお受けください。
症例
【44歳・女性・東京都・1日中パソコン仕事】
朝、仕事に出かけようと準備していたところ、突然、ぐるぐる回るような眩暈と吐き気が10分ほど起こる。
その日は少し休憩すると症状は治まったので、気にもしていなかったのだが、数日後、また同じような回転性の眩暈と吐き気、耳閉感に襲われる。
ようやく病院を受診すると「メニエール病」「ストレスが原因」だと診断された。
病院で治療を開始したものの、その後も突然の眩暈、耳閉感は治まらず、歯科治療で姿勢を変える度に眩暈が伴うようになってしまった。
日常生活にも支障がでてきた為、当院を受診。
【当院での治療】
首肩周りの強い筋緊張、自律神経の乱れが見られたため、うつ伏せで首から背中にかけて、置鍼。
めまいと関係の深い「肝」にも反応が見られたため、「肝」に関するツボに置鍼。
耳にしっかり栄養がいきわたるよう、仰向けで頭や耳周りに置鍼。
自分でできるセルフケア指導(つぼ刺激、規則正しい生活、PC作業の合間に簡単な体操等)。
【治療経過】
①2週間(週2回)計4回の治療により、眩暈や耳閉感の頻度が激減。
②その後、週1回ペースで計3回の治療により、完全に症状が消失。
③その後も再発防止、メンテナンスのために月に2回ペースで計4回通院していただき、通院終了。
計11回の治療を終え、笑顔で施術完了いたしました。
メニエール症状で来院された患者さまの声
他院との違い
小笠原ハリニックでは、カウンセリング(問診)や検査を大切にしています。
多くの整骨院や整体院では、痛みがあれば痛みのあるところだけを揉んだりして良くしようとします。
しかし、根本的な原因は日常生活の癖や骨格や筋膜が歪むことにより起こる筋肉の緊張にあります。
痛いところだけを改善しようとしても、一時的にラクになるだけで、またすぐに元に戻ってしまいます。
小笠原ハリニックではしっかりと、カウンセリングしや検査をして、根本的な原因を改善していきます。
また、施術は全て院長の小笠原が最初から最後まで責任をもっていたします。
コロコロ施術者が変わるたびに、治療法が変わったり、一から状態を説明していただくことはございません。
メニエール症状でお困りなら、きっと小笠原ハリニックがお役に立てるはずです。お気軽にお電話ください。
東京都江東区大島3-1-16
都営新宿線「西大島」駅より徒歩2分
総武線「亀戸」駅より徒歩8分
TEL 03-5627-6600
もし、あなたが
うつ病・不眠・めまい・自律神経失調症・パニック障害で
お困りなら今すぐお電話ください。
先着3名様限定!

予約多数のため残り2名様!
※当院は完全予約制の為、事前にお電話でご予約をお願いしています。(受付時間:10:00~14:00 / 16:00〜21:00)
※メールフォームからご予約は行えません。お電話からのみさせていただきます。
※メールフォームからのご質問・ご相談は24時間・年中無休で承っております。受付時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレス・お問い合わせ内容を入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。